陶珍かまどって何?
日本人の主食であるお米。
欧米風の食事が取り入れられるようになり、現代では米離れ化が進んでいると言われていますね。
それでも日本人は平均一日1.5回、お米を食べているそうです。
その一方で炊飯器もより美味しいお米が炊けるよう、進化したものが開発されています。
銅釜や炭入りの釜、圧力炊きや真空炊きなど、様々な工夫が凝らされています。
同じお米でも、炊き方によって味や栄養素が随分違ってしまうものです。
折角ならより美味しいお米を食べたいですよね。
美味しいご飯を炊きたいなら、土鍋がオススメです。
しかし、土鍋の炊き方は注意事項も多く、手間も時間もかかるので、
普段使いにはちょっと向かないイメージがありますよね。
そんなイメージを180度ひっくり返してしまったのが、「陶珍かまど」です。
陶珍かまどは見た目も、素材も普通の土鍋のように見えます。
でも、ご飯の炊き方はとても簡単なのです。
陶珍かまどでご飯を炊く時は、一番気を使わなければいけない火加減の心配が一切ありません。
何故なら電子レンジでご飯を炊くことが出来るのです。
最近ではオール電化のご家庭も増えました。
土鍋で炊くご飯に憧れはあっても、試すことが出来なかった。
そんな人でも、陶珍かまどなら本格的なご飯の味を堪能することが出来るのです。
現代の道具を巧みに利用する画期的な陶珍かまどなら、
伝統的なご飯の味を家に居ながら味わうことが出来ます。
炊飯器で炊いたご飯とは一味違った、昔懐かしい味。
ご家族みんなで食べ比べてみたいですね。